文化 函館・元町地区 Yoshiko Toyama 200年に及ぶ鎖国時代が終わり、日本が世界的ステージで新しい役割をゆっくりと担うため、まず最初に3つの港でのみ外国船の入港が許された。... そしてその後の数年で貿易と新しい国際交流が始まり、この地域は外国人との交流の場、大使館、領事館、宗教的建物である教会などと次々と建つ建築物であふれた
12 文化 京都 高台寺 Tomoko Kamishima 京都東山の山麓にある高台寺は、戦国時代の雄傑・豊臣秀吉の菩提を弔うために、正室・ねねが建立した。開創は、秀吉の死後、1606(慶長11)年である。斜面を使った巧みな空間構成により、進むほどに表情を変える見事な庭園が境内地に広がる。
文化 東寺を歩く Shozo Fujii そんな賑わいが一年中絶えることのない京都だが、ハイシーズンの紅葉の時季が過ぎると、すうっと観光客の出足は落ち着いてくる。 真冬の京都の空は不思議だ。 見上げると青空が見えているのに白い雪が舞う。
飲食 岡田珈琲 Yui Yamaguchi コーヒー豆の産地はもちろん、焙煎の程度、豆の引き具合、抽出の温度、コーヒーカップ、お店に流れる空気まで最上のものを追求し、研究に研究を重ねて醸し出すコーヒーこそジャパニーズスタイル。熊本でジャパニーズコーヒーを提供してくれる喫茶店の一つが岡田珈琲だ。
文化 福井「内水面総合センター」 Shozo Fujii 「内水面センター」でアラレガコの養殖に向けた研究~「福井県内水面総合センター」は、小さな子供たちを連れて訪れることができる行楽としてもとても有意義な対象である。さらに興味深いのは、この内水面センターで「アラレガコ」の養殖に向けた研究を行っている点だ。