8 文化 京都、真如堂の紅葉 Masayoshi Hirose 本堂を表す”真如堂”が通称として定着し、隣の黒谷さんと共に親しまれて来た。三重塔から本堂の裏側まで真っ赤に広がる紅葉は見事としか言いようがない。#真如堂 #紅葉
宿泊施設 福井 古民家ホテルレストラン「ドルチェヴィータ」 Shozo Fujii サバティーノさん(ニックネームはサバさん)の生まれ故郷は、イタリア中部ウンブリア州である。... 村人たちが中世の時代の衣装を着て扮装するのだ。レストランも中世の頃の食べ物を出す。1週間くらい続くお祭りで6月に開催される。
文化 御船街なかギャラリー Yui Yamaguchi はてはて、ここは何かと足を留めて中を覗くと「御船街なかギャラリー」と看板がかけられている。「どうぞお入り下さい。」... と職員の方が門を開けてくださったので、中を見学させてもらった。
活動 ふらり かくれ里に親王の伝説を訪ねて Katsuyuki Tanaka 途中の谷は少し暗くて「小暗谷」が地名の小椋に変じたのではと、かくれ里の中で白洲正子さんが述べておられるのですが、全国の小椋さんの発祥の地であるともいいます... この曹洞宗の金龍寺は、高松御所の扁額を掲げ、中央は寺院、横に皇霊殿、その中には、室町時代と言われる能面が収蔵されています。
活動 京都「等持院」 Shozo Fujii 昔のサムライというのはこと戦闘になると、ものすごく残虐というか、敵をひたすら殺す、ということ一点に全力集中で、今の私達の倫理観では残虐犯罪に値... 敵の首を切って何人殺したかを誇るために腰に結わえ付ける。頭一つ5~6キロはするわけですから、4つも5つもつけたら重くて歩きにくいのです。