活動 福井・大野 水の都 Shozo Fujii 福井県大野市は織田信長の時代に開かれた城下町である。日本に小京都と名のつく都は80ほどあるのだが、京都のように碁盤の目の東西南北に走る道と区割りで計画された、いわゆる厳密な意味での「小京都」は4つしかない。
6 文化 角島灯台 Takako Sakamoto 明治政府のお雇い外国人だったスコットランド人ブラントンは、7年半の間に日本で建てられた26の西洋式灯台の工事を監督した。... 現在も使用されているこの灯台は、一般にも公開されている(9~16時、入場料大人150円、子供20円)。
13 北ノ庄城址: 福井 Takako Sakamoto 1575年、織田信長に越前国を与えられた柴田勝家は、北ノ庄城築城に着手する。... 1583年、豊臣秀吉との覇権争いで賤ヶ岳の戦い ( 現在の滋賀県長浜市 ) に敗れた勝家は、秀吉の軍勢に城まで追われ、信長の妹で妻のお市と共に燃え
文化 鎌倉 円覚寺の春 Tomoko Kamishima 13世紀、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた元(蒙古、またはモンゴル帝国1271-1368)は、1274年(文永の役)と1281年(弘安の役)の二度に渡り、日本侵攻を試みた。鎌倉幕府は九州北部でこれを迎え撃ち、辛うじて元の侵略を食い止めたが、二度の戦いにより多くの命が失われた。