文化 京都御苑を歩く Shozo Fujii その新島襄の旧邸が京都御苑東、寺町通沿いにひっそりと佇んでいる。... 踏みしめる御所の玉砂利の音が聞こえるかもしれぬと、また、いにしえの公家たちが蹴り合う蹴鞠の軽やかな音が響いているかも知れぬと思い、私は弥生の京都
10 文化 横浜三塔 (3) Tomoko Kamishima しかし、関東大震災によって、わずか6年で倒壊。完全に復原されたのは1989(平成元)年である。時計塔の高さは36m、四方に時計が配され、今も毎日、ハマの市民に時を報せてくれる。
文化 神戸「北野天満神社」 Shozo Fujii 平清盛が治承4年(1180年)六月に福原に遷都したのだが、その折り禁裏守護・鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮を勧請して祀ったのがこの「北野天満神社」である。
文化 久里浜 ペリー公園 Tomoko Kamishima アメリカ東インド艦隊の司令長官ペリーは、補佐するアダムス参謀とコンティ副官とともに、久里浜に日本上陸の一歩を刻んだ。... ペリー出航の7年前、1846(弘化3)年に浦賀に来航した東インド艦隊司令長官ジェームス・ビッドルは、日本に開国を要求したものの、日本ののらりくらりとした
12 文化 公園内に点在する江戸東京たてもの展 Yoshiko Toyama 公園の奥の江戸東京たてもの展。これはまさにタイムトラベルの世界。公園内に点在する建物はすべて江戸時代から明治・大正、昭和初期までの建物の実物をそのまま移動再現しています。メランコリックに懐かしい展示館です。
文化 京都「銀閣寺」 Shozo Fujii 室町時代に将軍足利義政の創建になるこの銀閣寺は、当時から現存するのは銀閣と東求堂の2つのみである。庭園などは江戸時代に大掛かりな改修工事がなされている。しかし、庭園を巡ると「お茶の井」の石組など、七百年の時空を超えてなお静かに歴史を刻んでいる遺跡がそこかしこにある。