10 京都・山崎「離宮八幡宮」 Shozo Fujii JR「山崎」駅のほん前にある「離宮八幡宮」。平安の昔、嵯峨天皇の離宮「河陽宮」があったのだが、その跡地に創建されたのでその名がついた。... 貞観年間(9世紀中頃)、本社の神官が神のお告げで拵えたえごま油圧搾器によって、離宮八幡宮はえごま油の専売特許を得、全国にその製法が広まった後も
13 京都御苑散策 Shozo Fujii 御所は普段は非公開(文書で見学申し込みを事前に行う必要がある)となっているが、年に二度、春秋にそれぞれ数日間、一般公開される。... 多くは明治時代以降に植えられたものである。野鳥も数多い。
11 活動 箱根 精進湖の美 Takako Sakamoto しかし数百年前、未だここが未開地だった頃、人々は箱根を、特に芦之湯付近は地獄のような所だと思っていた。... 今日ここはハイキングに絶好のスポットで、伝統的な宿に泊まり(鶴鳴館 松坂屋本店)、興味深い石像を鑑賞して楽しめる観光地となっている。
飲食 京都御池「フロマージュ・ド・ミテス」 Shozo Fujii を寄せる金剛丸さんはチーズショップでの販売はもちろんのこと、京都のチーズファンのためにチーズセミナーやチーズ&ワイン会といった啓蒙活動も積極的に... チーズを、しかも最高に美味なチーズを味わいたいファンは、この「ミテス」を訪れるために京都へ行く価値は十二分にある。
11 福井・三国「なかよしとんがり牧場」で動物と遊ぶ Shozo Fujii ここには羊や山羊がそれぞれ十数頭ずつ飼育されていて、天気の良い日などは隣接の草原に出され、のどかに草を食んでいるのが見える。... 一般的に日常生活に家畜が見えなくなった昨今、ここは希少価値がある。
12 文化 関西の三十三観音 Takako Sakamoto 西国三十三所どの寺にも観音像がある。この写真は京都北東部の赤山禅院で撮影したもので、これら石仏は100年の時を超え、今尚この地に佇んでいる。