10 ナイトライフ ラ チッタデッラ Miho Saika-Joyce ラ チッタデッラは川崎駅近く、イタリア気分を味わえる一角。 イタリア風の町並みを装っている。 ... 通りはイタリアン、その他洋食レストランが立ち並ぶ。 映画館とコンサートホールもある。 東京の喧噪から少しの間逃れてくるには最適な場所。
文化 東京地下鉄博物館 Mariko Kurosawa 通常の東京観光ルートからはすこし外れるが、東西線にある、賑わってはいないが居心地のいい街、東京駅から約25分の葛西というところに、東京地下鉄博物館... 葛西やその周辺は旅行者への情報がほとんどないエリアだが、この小さいが面白い地下鉄の博物館は、鉄道ファンはもちろん、東京では主要のこの乗り物に興味
ショッピング 鈴廣 かまぼこの里 Tomoko Kamishima かつて参勤交代で西国から江戸に上った大名たちは、箱根峠を越えて小田原宿に入り、かまぼこに舌鼓をうったという。かまぼこの里は、かまぼこ博物館、レストラン、カフェ、ショッピングコーナーなどが一体となり、かまぼこの魅力を存分に味わうことができる観光施設である。
10 雨の東京 Miho Saika-Joyce 夏の東京の平均気温は摂氏29度、湿度はとても高い。 特に6月は梅雨ということもあり、ときには200mm以上の降水量になるときもある。 ... もっとも本格的な台風のシーズンは9月で、それまでの間は雨と言っても小雨程度のことが多く旅の予定などに大きな影響も与えないだろう。
活動 福井・三国「エッセル堤」 Shozo Fujii 九頭竜川河口工事は古くは継体天皇の時代にまでさかのぼる。 福井平野は穀倉地帯であり荘園としての価値が高かった。... そのため氾濫の被害を食い止めるために九頭竜川の河川管理は重要課題だったのだ。 しかし昔の土木技術はまだまだ稚拙なものだった。
文化 鎌倉 建長寺の春 Tomoko Kamishima この頃、南宋(1127-1279)との民間貿易により、九州博多を拠点として、陶磁器や絹織物、書籍、文具、香料などが日本に輸入され、その貿易船に便乗して、多くの渡来僧や商人たちが来日した。