飲食 福井三国「西坂の酒まんじゅう」 Shozo Fujii 子供の頃、近所や親せきに婚礼があると必ず三国饅頭がふるまわれた。... さて、その三国饅頭というのは酒饅頭である。 もち米と糀(こうじ)を使って甘酒を作る。 それを熟成させ。
12 文化 九州国立博物館 Takako Sakamoto 大宰府、九州国立博物館。このとてつもなくユニークな博物館は日本で4つ目の国立博物館で、日本とアジア各国との通商の歴史に焦点を置いている。日本文化の発展を、アジアの歴史を通じて紐解いており、石器時代から19世紀末、日本が世界に開国するまでの日本文化の歴史に関する資料を展示している。
文化 仙台大観音 Yukako Fukuda 近隣のホテル滞在者の居心地にも影響を及ぼしていると聞いた。... 特に、見晴らしの良いホテルの上階でカップルがロマンチックな雰囲気になっている時に… 本題に戻るとしよう。
活動 福井あわら温泉「セントピアあわら」 Shozo Fujii 火山の国、日本。 小さな島国とはいえ、その地下には網脈のように火山のマグマ脈が走り、活火山は全国にある。... 有名な温泉地を上げろと言われれば、別府、由布院、草津、登別、熱海、伊東、指宿、箱根、那須、霧島。
ショッピング 京こま匠 雀休 Takako Sakamoto 京こま匠 雀休; 世界にただ一人、木綿糸製のコマを製作する京都在住の中村氏。京コマの歴史は古く、織田信長や豊臣秀吉が天下を治めた安土桃山時代 (1573-1603) まで遡る。当時の宮廷貴族の女性たちは、着物の切れ端を竹の棒に巻き付け、宮廷の遊びに使用していたらしい。
活動 神戸異人館巡り歩き Shozo Fujii 濃い六甲の森の緑を背後に、瀬戸内海の青さを前に併せ持つ自然豊かな都市・神戸ともなれば外国人ならずともここに住みたいとだれもが思うことだろう。風格のある異人館が立ち並ぶ神戸・北野地区は、異国情緒あふれるハイカラな街のイメージがすっかり定着した感がある。