15 文化 奈良 長谷寺の牡丹 Tomoko Kamishima 奈良 長谷寺の牡丹:登廊(のぼりろう)という名の長い外回廊を一段ごとに踏みしめて、観音霊場の奥深くへと踏み込んでいく。石段の脇には、500種類、7000株の牡丹が咲き乱れている。
11 文化 京都 厭離庵 Tomoko Kamishima 定家は、山荘に起居して色紙用の百人一首を撰定したといわれる。定家の筆による百人一首の色紙は、その後、室町時代の茶室装飾として珍重され、江戸時代になると、庶民の間に百人一首かるたとして広まった。(一般公開は毎年11月下旬のみ)
12 中華街の関帝廟 1 Takako Sakamoto 関帝廟の祭神は、中国の歴史小説「三国志演義」で有名な関羽だ。... この眩いばかりに装飾された美しい寺院入口の柱には、「三国志演義」の登場人物たちが彫刻されている。それを見て私は飛び上がるほど嬉しくなった。