飲食 京都伏見の焼き鳥「鳥せい」本店 Shozo Fujii その十年後の1976年、清酒「神聖」とタイアップした「鳥せい・本店」を伏見に開店した。... 江戸時代は長らく味噌醤油業だったが明治時代になり酒造りを専業とするようになった。神聖はブランド名で、会社は株式会社山本本家、という。
文化 伝統と近代文化の旅 Takako Sakamoto 数々の寺院によりもたらされるその伝統的風情は、この都市が継承してきた長い歴史や文化をよく表している。... この旅は、伝統と現代が心地よい調和の中で共生できることを証明している。
飲食 神戸元町「サイトグラス」 Shozo Fujii オーナー・バーテンダー、名前が明翫(めいがん)さんとおっしゃる。 珍しい名前だから一発で覚えた。 スコッチのピートの話になる。... すると、明翫さん、さりげなく、 「これがピートなんですよ。」と現物を見せてくれた。 ピートとは泥炭である。
文化 京都 東福寺 方丈庭園 Tomoko Kamishima その場所というのは、永遠の和モダン、重森三玲(しげもりみれい)作庭の魅力的な日本庭園に囲まれた東福寺方丈である。... 東福寺 方丈庭園 東福寺の方丈庭園は、1939(昭和14)年に重森三玲によって作庭された枯山水で、「それぞれのテーマを抽象的に表現した庭」であることが
文化 東京駅 Hisae Yamada 八角形の天井の四隅に、方角を示す干支が配置されている。南と北に同じドームがあり、北口ドームには東京ステーションギャラリーがあるそうだ。... 1914年、各方面別に分かれていたターミナル駅の中央停車場を設置する目的で開業された。