8 花月楼の面影 Masayoshi Hirose 江戸時代、江戸の吉原、京都の島原と共に天下の三大遊郭と謳われた長崎丸山。中でも丸山は鎖国期において唯一外国人を相手とする遊郭だった。... そして今回、丸山町にある史跡料亭”花月”を訪れる事が出来た!
6 文化 初夏の川勾神社 Lily 天気が良ければ、境内にある手水舎の辺りから富士山を眺めることも出来ます!社殿はとても立派で、境内にはご神木などもあります。川勾神社の参道でも、ピンク色などの綺麗なあじさいが観賞出来ます。参道には小さな祠やお寺などもあり、趣が感じられます。
7 ショッピング 金沢みやげ Lily 金沢駅にある「おみやげ処金沢」には、金沢のお土産が沢山あります。石川県は海の幸が有名なので、甘えびやのどぐろ、そしてカニ味などのお菓子が豊富です。Calbeeの「じゃがりこ」には、日本海地区土産の贅沢カニだし味があります。じゃがりこは個包装になっていて、カニだし味のソースが別に付いています。
6 文化 山口 円政寺 Lily 「円政寺」は、もともと1254年に山口県山口市に創建された寺院です。その後、1870年に神仏分離令によって現在の萩城下町にあった法光院と合併し、名前を円政寺に改称して現在に至ります。境内には「金毘羅社」もあり、神仏習合の形態が残っている大変珍しい場所です。
文化 京都嵯峨野、「常寂光寺」 Shozo Fujii 京都・嵯峨野にある「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」は、小倉山の中腹にあって嵯峨野一帯が見渡せる。その常寂光土(じょうじゃっこうど。仏陀が住む、永遠で煩悩(ぼんのう)がなく、絶対の智恵の光が満ちているところ、の意味)のような風情から寺号が付けられた