福井・鷹巣山へトレッキング

山頂の山城跡に700年昔の戦国時代を想う

福井県福井市の郡部、越前海岸に近い西畑町。
農家民宿「オーベルジュフジイフェルミエ」の裏手にある山を宿泊客と共に登る。

山の名前は「鷹巣山」という。

さかのぼること680年、時は南北朝の時代。

建武の新政に挫折した後醍醐天皇は南朝に下ったが、福井越前の武将新田義貞は南朝側に付く。

北朝の足利軍は新田を攻めんと福井に押し寄せた。

敦賀、鯖江と新田側の城は次々と攻め落とされ、暦応元年(1338)新田義貞はあえなく戦死。

翌2年八月に後醍醐天皇も崩御とあって、南朝側の城はわが鷹巣城のみになってしまった。

新田義貞には新田四天王と呼ばれる豪傑の家臣がいた。

そのうちの一人、畑六郎左衛門時能(はたろくろうざえもんときよし)は家来27騎300人で鷹巣城に籠る。

標高438メートルの鷹巣山はそのふもとを足利軍七千騎の大軍勢に幾重にも取り囲まれ、時能軍は兵糧攻めに遭ったのであった。

しかし時能を慕うふもとの村人たちは夜闇にまぎれて味噌米などの兵糧を城へ運び上げ時能軍を1年半に渡って支えたのである。

この行は江戸時代に書かれた「太平記」に詳しい。

はるかな時空を超えて細い山道の上では、微風が木漏れ日を躍らせている。

城の石垣に用いられたであろう石はまだ風化せず、当時のノミの跡がくっきりと残っている。
山頂はなだらかな平地となっていて、現在は城跡の石碑がひっそりとたたずむばかりだ。
午後の柔らかな日差しの中で、かつての乱世の時代を想う。

味わい深いひと時である

行き方

福井市街地から国道416号線を西に向かい、「佐野」で左折、高須町を目指す。

高須町内に入り、今は廃校となっている高須小学校前に車を止め、そこから案内板に従って登山。

登山、といっても道はわりあい平坦で幼い子供でも十分登れる。片道およそ40~50分で山頂。

車でもっと上まで上がり、15分ほどの徒歩で山頂にたどり着けるルートもある。

0
0
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

会話に参加する

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.