文化 京都・地主(じしゅ)神社に初詣 Shozo Fujii 今年は問題・難問が大小不明のままごろごろと転がって来そうなので、それこそ「清水の舞台」から飛び降りる気持ちで、大胆に挑戦したいと。 そのあと、清水のすぐ裏にある「地主(じしゅ)神社」へ回る。 この地主神社、
飲食 ちゅらさん亭 Yui Yamaguchi 鮮明な色使いの醸し出す沖縄特有の雰囲気と、おいしそうな食べ物のにおいのせいですね。... 何組ものグループがやってきては、大いに食し、泡盛や真黄色のシークワーサジュースでもりあがっています。
活動 加賀・山中温泉「片岡鶴太郎工藝館」 Shozo Fujii カフェに入ると、すぐホールの奥正面に大きな「龍」の絵が視線を釘付けにする。... 身をくねらせ愛嬌のある眼をこちらに向けた龍が碧翆(へきすい)の宙を舞っている。
12 文化 公園内に点在する江戸東京たてもの展 Yoshiko Toyama 都心からほんの半日で、武蔵野の面影を色濃く残す小金井公園に行ける。玉川上水沿いにある公園の中は静かで、散歩を楽しむ人、走る人、自転車に乗る人、はたまた犬をお散歩させる人など様々な人がのんびりと集う。 公園の奥の江戸東京たてもの展。これはまさにタイムトラベルの世界。
活動 名古屋城 Saori Sampa 第二次世界大戦で戦火にさらされるまで、名古屋城は日本で最も豪華な城であったというだけでなく、城郭建築の旧国宝として日本一の大きさと見事な建築構造を誇っていた。また、その保存状態も非常に良かったと言われている。
文化 徳島: 板東俘虜収容所跡 Takako Sakamoto もちろん私には思いもよらなかった、この収容所の話を聞くまでは・・・ 第一次世界大戦中の1917年から1920年にかけて、徳島県鳴門市には「板東俘虜収容所」と呼ばれる収容所があった。