飲食 京都「和久傳(わくでん)」 Shozo Fujii 京料理の特長は、端的に言うなら「繊細」と「風雅」だろうか。 精緻に造営された京庭園の花鳥風月が皿に椀に表れている。... かと思えば、大原や北山辺りの野辺ののびやかさが味わいの奥に広がり遊んでいたりもする。
活動 福井・三国「エッセル堤」 Shozo Fujii 九頭竜川は奥越大野と岐阜県境にある油坂峠を源に福井平野を下り、三国で日本海に注ぎ出る全長116キロの大河である。 ... さながら九つの大蛇が暴れまわる様子であるところから「九頭竜川」の名称となった。
活動 京都・水路閣とインクライン Shozo Fujii 梅雨の季節は、景色の色が濃い。 空気中のたっぷりとした水分がまるでレンズの役割でも果たしているかのようだ。... 明治維新で京都から東京へと天皇が移り住み、遷都が行われて、京都の御所同様、京都の凋落は現実のものとなり、その行く末を懸念する人は少なくなかった
6 活動 日光、その美しき白樺 Takako Sakamoto この写真シリーズでは単純な美に焦点を当てている--白樺だ。この木は日光、特に戦場ヶ原(せんじょうがはら)や小田代ヶ原(おだしろがはら)で多く見られ、得も言われず美しい。
9 福井舟橋「黒龍神社」 Shozo Fujii 黒龍神社は日本を東西南北に国家鎮護しあわせて氾濫の川、九頭竜川を鎮める日本四大明神(東の鹿島大明神、西の厳島大明神、南の熊野大権現、そして北の黒龍大明神)の一つ、「黒龍大明神」が祀られていることでも知る人ぞ知る社なのである。