13 文化 京都 曼殊院 Tomoko Kamishima 京都の北部、一乗寺の山腹に位置する曼殊院門跡は、元は782-806年頃に日本天台宗の宗祖・最澄が建立したものである。現在の曼殊院は、1656(明暦2)年の造営であり、建築様式や庭園のデザインが桂離宮に似ていることから、「曼殊院は小さな桂離宮」と称されることがある。
7 飲食 素心 金沢 Miyuki Teramachi 素心は、金沢の歴史的な東茶屋街にある和風カフェだ。この素敵なカフェは、美味しいコーヒーやアイスクリーム、ケーキ、パフェなどのデザートだけでなく、サンドウィッチやピザなどの軽食も出している。店の雰囲気は居心地が良くリラックスでき、伝統的な茶屋街を歩いてまわった際に、気持ちよく休憩ができる場所だ。
飲食 玄三庵・西梅田店 Etsy Dah 厳選した素材でヘルシーにこだわった食造り。無農薬米・産地にこだわった有機野菜を中心に、「ヘルシーでありながらおいしい」を実現しました。メニューも豊富でランチからディナー、デザート、お弁当まで楽しめます。
20 文化 鹿児島の銅像たち Takako Sakamoto 他の都市以上に、日本史上で果たした自分たちの役割に誇りを抱いている都市がある。それは鹿児島だ。そして彼らが果たした役割は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」や「篤姫」の成功により広く日本中に知られることとなった。この街を歩くと、どの角を曲がっても歴史上人物の銅像にぶち当たる。
9 文化 鎌倉 大巧寺(だいぎょうじ) Takako Sakamoto 元を正せばこの大巧寺、今から1,000年以上も前、大きな寺の分家寺として建立されたが、その主たる目的は安産祈願だ。... 多くの妊婦達が安産を願い足繁く通うこの寺の中には、何と小児科医が開業しているというから面白い。小さな寺だが美しく、立ち寄る価値は十分だ。
文化 下関 関門海峡 Takako Sakamoto 関門海峡は、一大歴史スポットだ。過去日本史に刻まれる数々の戦の舞台となってきた。「壇ノ浦の戦い」、「武蔵・小五郎の決闘」そして「下関戦争(馬関戦争)だ。
9 文化 山手111番館 Tomoko Kamishima 根岸競馬場一等馬見所の設計で有名なJ.H.モーガンの建築デザインで、1926(大正15)年に完成した。正面の白い三連アーチが上品で美しい。クリスマスが近づくと、窓枠の外を大きな紅い花が飾り、中央の吹き抜けホールでは、オーナメントで輝くクリスマスツリーがゲストを迎える。