8 文化 南国徳島名物「阿波踊り」 Takako Sakamoto 日本人なら誰もが知る徳島の「阿波踊り」だが、この踊り、観光客が準備なしで飛び入り参加できることをみなさんはご存知だろうか? 日本には数々の有名な祭りがあり、どれも見応えのある素晴らしいものだが、観光客はただ指をくわえて見物するのみだ。しかし阿波踊りはちがう。
9 京都・大山崎「観音寺」参詣~その2 Shozo Fujii その後、存亡の危機となるも、西観音寺(廃寺)の本堂、聖天堂、鐘楼などを移し、天堂を建立し、また1890年、住友、三井など財閥の支援を得てかつての... 聖天、秘仏の大聖歓喜雙身天王(歓喜天)は、蓮華の上で象頭人身立像が抱擁する双身像になっている。
9 紅葉の一葉の絵 Masayoshi Hirose この寺院、いつもは午前9時~の拝観であるが、紅葉の最盛の時期のみ早朝7時30分より8時30分まで特別拝観が実施されている(1日50名限定)。... 牛を追う牧童の様子が描かれた”十牛図”を題材にして造られた、池泉回遊式庭園の鑑賞が目的だった。
9 文化 早朝の八坂神社 Takako Sakamoto 祇園祭は世界的に有名だが、実はこの神社、かつては祇園神社と呼ばれていた。ちなみに祇園とはこの神社がある京都の地名だ。... 年末には何百、何千もの人々が神道の儀式に参加し、来るべき新年への祈りを捧げるため訪れる。
9 文化 横須賀 観音崎灯台 Tomoko Kamishima 三浦半島の東端に位置する観音崎は、向かい合う房総半島とともに東京湾の入口を形成する要所である。1812(文化9)年に江戸湾警備のための船見番所が設置された後、1869(明治2)年には初めての洋式灯台が建設された。