文化 京都、清水寺 Takako Sakamoto 不思議に思った私はそこで考えた、「2つ目のお守りを買えば交通安全と家内安全、両方願いが叶うのに、一体どうして1つ目のお守りを買う必要があるのか... この霊泉が流れ込むことから、紀元778年、清浄な水の寺、清水寺が建立された。現存の清水の舞台を含む寺社建築物は17世紀に再建されたものだ。
文化 鹿児島、仙巌園 Takako Sakamoto 1658年に建てられた島津家の別邸で、美しく造園されたその庭園は、特に鹿児島湾と桜島の風景を「借景」した光景が得も言われず美しい。... 私が訪れた時、ちょうど毎年恒例の菊まつり(11月開催)が行われており、入口近くには鉢に植えられた菊が飾られていた。
文化 江の島 Kumiko Lloyd 今年はヘビ年だ。そして、今、その燃える赤い目で僕を睨んでいるのは、江の島の岩屋洞窟の深い穴の中で瞑想している白ヘビの石像。... もう10年も前の話しだ。 それ以来、藤沢から島を結ぶ600メートルの橋を12回ほど往復しただろうか。
活動 福井の愛宕坂 Takako Sakamoto 春に足羽神社の春祭りを訪ねると、愛宕坂の樹齢370年に及ぶしだれ桜が満開に咲き乱れる様が息を呑むほど美しい。... 春以外にも年間を通じてアートの展示や研修会が行われ、蝋燭が灯されたロマンティックな夜のライトアップや、美しい行燈の灯りに映し出された庭々や建物
10 文化 平林寺の紅葉 Masato Kitamura 平日のため中高年の人々がカメラを手に大変なにぎわいでした。関東にその名を知られる平林寺は、武蔵野の一角、野火止台地に約13万坪(43ヘクタール)の境内地を有する禅寺です。