6 文化 ライオンと天女 Masato Kitamura 正面玄関に一対、地下にコートを着たライオンがいました。ロンドンのトラファルガー広場のライオンを模したそうです。 また、一階の正面には大きな天女の像がありました。約50年前に10年の歳月をかけ完成させた大作があります。中央に吹き抜けの空間がありどこの階からも見ることが出来ます。
15 福井の越前大野城 Takako Sakamoto 眼下の大野市が深い霧に包まれるその時、福井県大野市にある越前大野城は、あたかも空に浮かんでいるかのように見える。この実在の「天空の城」、ぜひ一度その目で見てほしい!
10 文化 日光、東照宮の外で Takako Sakamoto この短い写真シリーズでは、私が遭遇した美しい日光を共に分かち合いたいと思う -- 美しき雨の日光を。ここでは知られざる東照宮の外側 に焦点を当てている。この上なき美しさだ。
10 文化 平林寺の紅葉 Masato Kitamura 平日のため中高年の人々がカメラを手に大変なにぎわいでした。関東にその名を知られる平林寺は、武蔵野の一角、野火止台地に約13万坪(43ヘクタール)の境内地を有する禅寺です。
16 活動 角島、大浜キャンプ場 Takako Sakamoto 白い砂浜、透き通る海、灯台、シンプルで色彩に富んだ「教会」、海辺の草原に咲き誇る野花、そして切り立つ断崖、ここは日本の中で私が最も気に入っている... 日中訪れる観光客はみな家路に着き、そこには波の音だけが聴こえる。
13 福井・越前和紙「岩野平三郎製紙所」 Shozo Fujii 福井県越前市に在る「岩野平三郎製紙所」は福井県のみならず日本国内でも最大の和紙製造所である。この工房の輝きは日本画紙である。初代岩野平三郎は越前和紙の伝統技法を継承しさらに越前和紙による日本画紙「雲肌麻紙」を発明した。今日、日本画紙といえば「岩野平三郎製」といわれる日本随一のブランドである。
厳島神社の門前町巡り Tomoko Kamishima 弘法大師・空海は、遣唐使を終えて京の都に上る途中に宮島の弥山に籠り、100日間の求問持秘法を修したと伝えられています。... また平清盛は、平家の興隆を願って厳島神社を寄進し、豊臣秀吉は戦に果てた武士たちの魂を弔うために、大経堂として千畳閣建立を発願しました。