10 京都「蹴上・インクラインから水路閣」を歩く Shozo Fujii 京都の東、蹴上から南禅寺に至る疎水は、明治時代、琵琶湖の水を京都にもたらすべく拓かれた。水は水力発電や工業用水に用いられ、さらに疎水は物流の経路として当時画期的な役割を果たした。
16 中華街の媽祖廟 - まそびょう - 1 Takako Sakamoto 横浜中華街の媽祖廟 ( まそびょう ): ここには中国十二支の動物たちの彫刻がある: 子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥だ。
横浜関帝廟 Tomoko Kamishima 横浜関帝廟:中国式の参拝にチャレンジしてみたいと思ったら、入り口でお線香を購入し、スタッフに聞いてみるとよいでしょう。参拝の順番などを丁寧に教えてもらえます。
交通アクセス 熊本牛深港 Yui Yamaguchi 熊本天草市牛深町から鹿児島県の長島蔵之元をつなぐフェリーが運航されており、約30分間、風光明媚な八代海の船旅を楽しむことができる。のりばの牛深港からは牛深ハイヤ大橋が望まれ、海彩館でも地元の特産品を手に入れることができる。