15 仙台の資福禅寺 Yuri Sasano 資福禅寺は、17世紀初めに伊達政宗によって仙台北部に移築された「北山五山」の一つである。... 寺の参道沿いや庭園では、薄紫色、青紫色、薄いピンク色、黄緑色、純白色などの色を楽しむことができる。
7 文化 松本市美術館 Yukako Fukuda 一見、一般的な建物に見える松本市美術館だが、入口に近づくにつれ視界に現れる草間彌生作の像「幻の華」に目を奪われる。... 更に近づくと、その大きさと色とりどりな様に一瞬ギョッとするほどだ。
10 活動 岩手 平庭高原 Takako Sakamoto 静かで、ごく少数の住民しかいない平沼高原は岩手県盛岡市からバスで2時間の場所にある。しかし私は敢えて、この白樺と通年咲き乱れる花々が美しい平沼高原へ行くことをお薦めしたい。
10 京都・大山崎「観音寺」参詣~その1 Shozo Fujii 創建は遠く平安時代にまで遡るが、幕末、かの有名な「蛤御門(はまぐりごもん)の変」の余波を受け、焼け落ちてしまった。... 幅が狭くかなり急なので一気に登るのはつらい。
15 文化 京都 等持院 Tomoko Kamishima 西の庭は立体的で繊細、東の庭は野趣に富んだ平坦な庭である。... そのまま奥へと歩みを進めると、道は次第に狭くなり、木立に囲まれた暗い森の中に吸い込まれていくようである。
10 鳴門の渦の道 Masayoshi Hirose 一度は何の知識も持たず訪れた為、ダイナミックな渦潮を見る事はかなわなかった。... この渦潮の発生のメカニズムは潮汐によって発生する(太平洋から瀬戸内海へ大量の海水が流れ込み、また流れ出す事)。