13 文化 大塚国際美術館のレプリカ Takako Sakamoto 思いがけない場所に、世界で最もユニークと言っても過言ではない美術館が建っている。徳島県鳴門市の大塚国際美術館だ。大塚製薬グループが建てたこの美術館、実は日本で2番目に大きい。しかし巨大さだけがその特徴ではない。この美術館最大の売りは、なんと展示品全てが複製品だということだ。
12 文化 京都、北野天満宮の春 Takako Sakamoto 京都北西部、有名な金閣寺近くの北野天満宮は、9 世紀の貴族、菅原道真を学問の神として祀る神社だ。毎年梅花祭り開催中の2 月25 日、境内で茶会が催される。
文化 京都嵯峨野「祇王寺」~第三部 Shozo Fujii 「仏も昔は凡夫なり 我らも終には仏なり いづれも仏性具せる身を へだつるのみこそ悲しけれ」 (仏も昔は凡人だった。... いずれも仏性を備えている身でありながら隔てられていることは悲しい。)
16 越前 花筐公園の紅葉 Takako Sakamoto この地は有名な世阿弥の謡曲「花筐 ( はながたみ )」の舞台となった場所で、この曲に因んで名付けられたのがこの花筐公園だ。... 謡 ( うたい ) の中では、第26代天皇に即位するため、当時暮らしていた越前国を離れ京へと向かった継体天皇 (507-531) と、越前に残
11 文化 永平寺の華麗なる山門 Takako Sakamoto 第11回目は、永平寺の正門、「山門」を特集する。1749年に再建されたこの門は、永平寺伽藍の中で最古の建物だ。恐ろしげな四天王が必見だ!
7 文化 諏訪大社 Takako Sakamoto 1200年以上前に建立されたこの神社は、日本最古の神社の一つだ。秋宮(この写真ストーリーの中心)は4神社の中でも最も人気がある。... 6年に1度行われる有名な「御柱祭(おんばしらさい)」では、これら御柱が急坂から落とされる。