9 交通アクセス 東京駅 Takako Sakamoto そしてここ東京駅も例外ではない。... だが一歩外に出ると、100年前の明治時代を象徴する赤レンガ造りの不朽の外観に目を奪われる。ここは過去と現代が交錯する場所なのだ。
飲食 京都「イノダコーヒ」 Shozo Fujii 扇状地という地形はその地下に豊かな伏流水・地下水脈を抱いているが、京都もその例外ではない。... こういう茶の文化が育まれた土地柄だからこそ、イノダコーヒに代表されるコーヒー文化が生まれたのだろう。
11 文化 美しき化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) Takako Sakamoto かつて風葬の地(戸外の埋葬地)だった場所で、このような心の平穏を感じるなど、予想だにしなかったからだ。この寺は1200年以上前、弘法大師(空海)により建立された。バスで行くしか交通手段はないが(50分もかかる!)、有意義な時間を過ごせたと思った。とても静かで人も多くない。
7 福井「越前和紙の里 紙の文化博物館」 Shozo Fujii 福井県越前市にある「紙の文化博物館」は、和紙の歴史と越前和紙の歴史が詳しく展示解説されている。日本初の和紙は越前(福井)で製造された。以来その品質の高さにより、千年以上にわたって幕府の奉書・朱印船貿易の朱印状など、正式文書に越前和紙が用いられてきた。
7 文化 長崎、上五島巡り 2: 青砂ヶ浦天主堂 Takako Sakamoto この教会はユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の1つで、国の重要文化財にも指定されている。
飲食 原宿餃子楼 Yukako Fukuda 泡たっぷりの典型的な日本の生ビールに怒りを覚えてしまうタイプの外国人なら、「Awa nashi de」 (means no foam) と日本語... そんなご時勢において飾り気のない簡潔なメニューと店名がこの店の全てを語っていると言ってもいい。「餃子な気分!」