15 文化 京都 新緑の貴船ウォーク Tomoko Kamishima 京都鴨川の源流の一つ、貴船川。新緑の頃から夏にかけて、川沿いの料理屋には桟敷がもうけられ(川床:かわどこ)、涼を求める人々でにぎわう。... むかし、丑年丑月丑日丑の刻に、この川の上流に貴船神社の祭神が降臨し、あらゆる心願を叶えてくれると信じられていた。
活動 滋賀・長浜の盆梅展 Shozo Fujii 60年にもわたっての開催、そして展示される鉢の数量、また古木の数や種類において、この長浜「慶雲館」の盆梅展は名実ともに日本一を自他共に認めている... 大宰府へ流刑に処された菅原道真の哀歌、 「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」 千幾百年の時を超えて、その薫る梅は、
10 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「友禅の館」 Shozo Fujii 加賀市の浅野川では友禅の最後の工程としての余分な糊や染料を洗い流す友禅流しが見られる。そのような「加賀友禅」の体験はとても楽しい。
7 東山花灯路を歩く Masayoshi Hirose 見ての通り、人気のある街道の脇に灯路を置いて灯りを点けている様は真夏の風物詩、精霊流しに似た幻想的な風情がある。... またエリアごとに華道の著名な流派によるいけ花の展示もある。 私が花灯路を訪れる最大の目的はやはり、有名な寺院のライトアップだ。