鎌倉 露坐の大仏 Tomoko Kamishima 鎌倉大仏は、巨大な木像仏として建造された後、13世紀中頃に青銅仏に造り直されたことがわかっています。... 堂宇も何度か建造されましたが、度重なる災害により、この500年間は露坐となっています。
7 文化 日本橋 Takako Sakamoto 日本橋は日本橋川に架かる橋で、17世紀に木造建 築され、1911年石橋として建て替えられた。日本橋周辺には三越デパートを含む多くの商業オフィスビルが立ち並んでいる。
12 活動 奥日光 戦場ヶ原の秋 Tomoko Kamishima 奥日光の湿原は男体山を背に、息をのむような美しい原野に変身する。標高1400mの地に、これほど華麗な色の競演が繰り広げられるのは、今だけだ。
12 京都「二条城」巡り歩き Shozo Fujii 京都・二条城は徳川家康が建てた平城である。城と言うより、宮殿の趣に近い。関ヶ原の戦い(1601)に勝利し天下を取った徳川家康は、征夷大将軍補任の宣旨により天皇との拝賀の儀を行うため、さらに将軍就任の祝賀の儀を行うためにこの二条城を建てたのであった。
14 福井・三国「龍翔館」 Shozo Fujii ヘッセルは三国の九頭竜川河口の堤を設計し、ヘッセル堤の名を残したが、この龍翔館の元になる建物をも設計した。... その優雅で美しい建物は龍翔小学校の校舎として長く使われた。だが老朽化したこともあり、取り壊されてしまった。