9 文化 夕暮れの浜離宮 Takako Sakamoto 東京で一番有名な場所とは言えないが、浜離宮恩寵庭園は散歩しながらリラックスし、自然を満喫するには最高の場所だ。... 中央区にあるこの美しく整備された公園、250,165㎡ もの広大な敷地が潮入の池を取り囲むように広がり、中央には抹茶や和菓子が楽しめる伝統的な
12 文化 京都 圓徳院 Tomoko Kamishima 一日中人の波が絶えることのない京都の人気観光スポット・東山地区にありながら、圓徳院(えんとくいん)は、喧噪から離れた憩いの場所である。... ルイス・フロイスは『日本史』の中でねねを評して、「大変な人格者」と書いている。なお、巨石の石組が庭一面に広がる北庭は、圓徳院の最奥にある。
10 ナイトライフ 福井片町 「ケネディクラブ」 Takako Sakamoto 店内は60年代一色で、懐かしのオールディーズやフォークソングの生演奏が聴ける。客も飛び入り参加出来るので、腕前に自信のある人は是非試してみてはどうだろう。ミュージック・チャージは男性2,500円、女性2,000円で、ピザやピラフなどの軽食もある。
活動 福井「金津祭」 Shozo Fujii 福井越前藩は徳川家康の天下となった慶長18(1613)年に南金津に金津奉行所を置いた。... 北陸道から東海道へと進む参勤交代の大名行列において、大名や旗本などの宿所として指定された本陣は宿役人の問屋や村役人の名主などの居宅が指定された
13 文化 京都 曼殊院 Tomoko Kamishima 京都の北部、一乗寺の山腹に位置する曼殊院門跡は、元は782-806年頃に日本天台宗の宗祖・最澄が建立したものである。現在の曼殊院は、1656(明暦2)年の造営であり、建築様式や庭園のデザインが桂離宮に似ていることから、「曼殊院は小さな桂離宮」と称されることがある。