8 文化 奥州藤原氏が遺した平泉の夢の跡 Masayoshi Hirose 壮大なみちのくの仏国土。四代に渡って尽力した奥州藤原氏。統治の才能と莫大な財力は時の朝廷からも羨望された。その平泉の中尊寺、 江戸時代の俳聖松尾芭蕉が中尊寺金色堂前で詠んだ句、”五月雨の 降り残してや 光堂”を思い浮かべながら青葉の下を歩んだ。#中尊寺金色堂 #世界文化遺産
福井の大麦畑上空を飛ぶ Takako Sakamoto あまり知られていませんが、福井県は日本一の六条大麦の産地です ( 国内生産高の31%を占めています )。... ビールの製造に使用される二条大麦と違い、六条大麦は通常麦茶などの原料として使われています。
KITTE(キッテ)ガーデンと全国の美味しいもの Tomoko Kamishima タワーの商業エリア部分で、全国の「美味しいもの」や「いいもの」を集めたレストランやショップがそろっています(おそらく、郵便局の全国ネットをフル活用して... 4階には、再現された旧東京中央郵便局長室、6階には東京駅丸の内駅舎を一望できる屋上庭園があって、いずれも一般公開されています。
飲食 京都木屋町通「まんざら亭団栗橋店」 Shozo Fujii 江戸・慶長年間に豪商角倉了以により高瀬川が開削され大阪と京都が水運で結ばれると、薪、木材が高瀬舟で運ばれ、やがてこの一帯は材木問屋の倉庫店舗が... そして値段も一皿、一鉢4,5百円と左党にはまことに嬉しい。 味わいもこれまた良い。