13 文化 苔の石段が美しい杉本寺 Lily 鎌倉の金沢街道沿いにある杉本寺は、鎌倉最古のお寺として有名です。 杉本寺の石段を上っていくとこじんまりとした仁王門があり、門の左右には運慶作と伝えられる仁王像が立ちはだかっています。仁王門をくぐると、正面に苔むした石段が見えてきます。その側には大蔵弁財天があり、見応えがあります。
8 活動 但馬の国の幻想の世界 Masayoshi Hirose 今回の画像は約4年前に撮影したものだが、まずまず期待通りの雲海が発生してくれた。... 発生の時期は秋から初冬の早朝、ほとんど竹田城と同じだ!しかしいずれも発生を保証する事は出来ないのであしからず。
8 活動 御船町城山公園 Yui Yamaguchi 毎年桜の時期には緑の丘がピンクに変わり、提灯も灯って華やいだ風情になる。夜はライトアップされた桜と、丘の上から見渡せる御船の町灯りが美しい。とはいえ、まだまだ花冷えのする季節、夜は厚く着込んで出かけよう。
14 雪化粧した聖玄寺日本庭園 Takako Sakamoto お正月休み期間中、雪化粧した日本庭園を観るため福井の聖玄寺を訪れた。... そこで私を待ち受けていたのは、なんと予期せぬ頭上からの雪攻撃!
文化 万田坑 Yui Yamaguchi 日本の近代化の風の吹く明治時代、熊本県荒尾市万田坑は石炭エネルギーの供給源として産業革命に大きく貢献した。石油・原子力へのエネルギー転換、安価の輸入炭の影響を受けて1997年に閉山となるも当時の建物や機械は風化を免れ保存状態も良好で、100年前の工学技術を見学できる。