7 文化 久能山東照宮 2 Lily 「本殿」と「拝殿」、そして「石の間」を連携させた権現造りと呼ばれる様式が特徴です。日光東照宮同様に権現造りで、全国にある東照宮の原型となりました。黒を基調としたご社殿には、細部まで色鮮やかな装飾が目立ちます。至る所に徳川家の家紋である「三つ葉の葵」が施されていて、家康公の偉大さが伝わってきます。
6 文化 日光 滝尾神社の境内 2 Lily 滝尾神社の境内は広く、「縁結びの笹」や子宝運で有名な「子種石」など見どころが沢山あります。そして、「滝尾稲荷社」もその一つです。820年に弘法大師が滝尾神社を創建した際、滝尾稲荷社も創建されました。ご祭神は倉稲魂神(うがのみたまのかみ)で、商売繁盛や家内安全などのご利益があるとされています。
10 金沢「尾山神社」春詣で~2 Shozo Fujii 勝ち馬を見極める才能と共に伴侶まつという聡明な妻があったればこそ、後に加賀百万石と讃えられる繁栄の礎を利家は築けたのだ。... 石川県民に今も深く敬愛される利家である。
16 JR福井駅に恐竜出現! Takako Sakamoto これは石川県への北陸新幹線乗り入れ ( 3月14日開業予定 ) を間近に控え、隣の福井へも観光客を呼び込もうとの県の施策の一環だ。... ご存知かもしれないが、福井県では多くの恐竜化石が発見されており、勝山市には大規模な恐竜博物館もある。
熊野速玉大社とゴトビキ岩 Tomoko Kamishima その速玉神社の西へ30分ほど行くと、小高い丘の上に巨石を祀った神倉神社という摂社があります。... 鳥居をくぐると、538段の急な石段が目の前に立ちはだかっていました。杖を借りて、息を荒げながら上っていくと、ありました!