12 文化 駿河久能山に眠る東照大権現 Masayoshi Hirose そして朝廷より神号を拝領して”東照大権現”となった家康公は遂に神となったわけである。... 東照宮への参拝は山下石鳥居より本殿前までの石段、17曲がり1159段を登るか、日本平からロープウェイを利用するかの二通りだ。
活動 ふらり かくれ里に親王の伝説を訪ねて Katsuyuki Tanaka 名神高速八日市ICから24Km、車で国道421号を紅葉の名-所永源寺を過ぎ、ダムを横目に走り政所から県道34号を箕川、蛭谷を過ぎ右に分かれて50... 途中の谷は少し暗くて「小暗谷」が地名の小椋に変じたのではと、かくれ里の中で白洲正子さんが述べておられるのですが、全国の小椋さんの発祥の地であるともいいます
ショッピング 日本土産に最適な「たつみや」の弁当箱 おすすめ 石川県・加賀の伝統工芸である加賀蒔絵・漆器の技術を手軽に楽しめる、(株)たつみやの弁当箱。中でも日本の伝統工芸品である“こけし”をモチーフにして作られた丸筒型のお弁当箱「こけし弁当」は、日本のお土産としても大人気。匠の技を応用して作る、和柄のお弁当箱の魅力に迫ります。
活動 長浜城 Tomoyuki Yamada その城下町は、かって今浜と呼ばれていたが、秀吉が仕えていた織田信長の名から一字拝領して長浜と改名される。... 廃城後も、元々の城で使用されていた壁や堀の構造は、長浜城の近辺に位置する彦根城や大通寺の建築に使用された。