飲食 京都「Cafe Style Resort 嵯峨野湯」 Shozo Fujii 大正12(1923)年に建てられた「嵯峨湯」はおよそ百年の間、地元の人たちの憩いの場でした。時代は進み、人々のライフスタイルが多様化して嵯峨湯はその使命を終え閉館されましたが、同じ湯でも「茶の湯」として生まれ変わり、再び憩いの場として蘇りました
8 新金沢駅・鼓門 Masayoshi Hirose 2015年2月7日冬の北陸へ雪見の旅に出る。... この巨大なドームを支えるのが、伝統芸能の加賀宝生をイメージした2脚の柱で構成する”鼓門”、どちらも新金沢駅のシンボルだ。
列車に乗ってスタンプラリー Asako Komatsu 2015/06/09 関西私鉄5社(近鉄、南海、阪急、阪神、京阪)と歴史街道推進協議会は、2011年から「歴史街道めぐり」というキャンペーンを行ってきた。... ひとつの鉄道会社の各コースを巡ることでBINGOの横一列が揃い、「沿線制覇賞」としてオリジナルグッズが当たる抽選への応募が可能に。
8 能登半島の幸 Masayoshi Hirose 2015年2月7日北陸の小京都と云われる石川県金沢市を久しぶりに訪れた。 金沢駅は3月新幹線の乗り入れを前にして、大変賑わっている。... 開通前に試乗会などが催されごった返していた。
飲食 木更津に新店舗が登場!「タジン鍋と串焼きの店 じんた」オープン! Kota Ushio 平成が終わり令和になった今日、平成最終日には平成時代を振り返った人もいるのではないでしょうか。... 平成初期に登場した「木更津キャッツアイ」「氣志團」で知名度を上げた千葉県木更津市は、バブル崩壊の影響で2000年初期から経済的に伸び悩んだ時期
文化 福井越前: 城福寺の物語 - 前篇 - Takako Sakamoto 今年3月下旬、雪国福井にも漸く春の足音が聞こえ始めた頃、梅を観るため越前市の味真野苑を訪れた。しかし、肝心の梅が咲いていない。... その横に「国指定名勝 城福寺庭園」の文字。そういえば越前市には名庭がある、と聞いたことがあった。おそらくここの事だろう。