文化 上高地 河童橋 Tomoko Kamishima 河童橋は、上高地の中にある「渋谷スクランブル交差点」です。人々が行き交い、それぞれの目的地に向かって去っていく、人の波の中心部分。人、人、人で河童はついに現れず!
ショッピング 越前和紙体験 Takako Sakamoto 福井を訪れるなら、是非時間を取り、和紙の起源について学んでみることをお薦めしたい。 まず訪ねるべきは、越前「紙の文化博物館」だ。... 見て試す、これぞ真の体験だ! 幸運にも近くの「パピルス館」で和紙作りを体験することができた。
活動 東京お台場、東京トリックアート迷宮館 Takako Sakamoto 息子は16になるが、主人が出張で留守がちな中、私の重要な使命は家族で過ごす貴重な時間に備え、彼らの心をぐっと掴んで離さない、何かスリルに満ちた体験... を見つけるため日頃注意を怠らないことだ。
11 福井「福井ホースパーク」で乗馬を Shozo Fujii ただ手狭なために2018年の福井国体はあいにくこの馬場は使われない。... 馬術競技に親しんでいる上級者はもちろんだが、ちょっと体験乗馬をしたいと思う人も気軽に乗馬が楽しめる。30分¥5000の個人レッスンである。
10 文化 第三台場 Takako Sakamoto 未来都市お台場には度々行ったことがあるが、訪れるたびに不思議に思った。ウォーターフロントのデックス東京ビーチとレインボーブリッジ間にある、あの小さな島のようなものは一体何なんだ? と。ある日の朝、再びこの地を訪れた際、ここが第三台場と呼ばれる日本の史跡であることを発見した。
9 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「和紙の館」 Shozo Fujii 石川県粟津温泉近くの「ゆのくにの森」では伝統工芸「和紙の紙漉き体験」が楽しめる「和紙の館」がある。同じ館内で蕎麦打ちも体験できる。打った蕎麦はその場で食べることもできるし、持ち帰りも可能だ
活動 天照 アマテラス に捧ぐ舞 Takako Sakamoto 自分の留守中、一体下界では何を楽しげに祝っているのだろうと好奇心に駆られたアマテラスは、つい岩戸の扉をちらっと開いてしまう。... 茫然自失するアマテラスの眼前で、神々は彼女の隠れ家である岩戸の扉を固く封印、こうして世界は永遠の闇から救われたのだ。
12 文化 杉本寺の仁王像 Takako Sakamoto 他のどの寺でも、この強猛な守護神を見ようと思ったら、鳩の糞除けだろうか、針金の網に阻まれるのが通例だが、ここでは仁王の目の前までどかどか歩いて... よくよく見ると、一体は口を開け、もう一体は口を閉ざしているのに気付くだろう。