文化 霊験あらたか 長谷観音 Tomoko Kamishima 京都市内からは、電車を乗り継いで約2時間、近鉄「長谷寺」駅から谷あいに下りて、初瀬川沿いを20分ほど歩き、さらに登廊(のぼりろう)という長い石段... 長谷の十一面観音立像 山門から399段の石段を上ると、長谷寺の本堂が現れる。
文化 横浜 元町公園 Tomoko Kamishima ラーンスの土壌は石灰質が多く、有機系の養分に欠けているため、それを補うために大量の堆肥を必要とした。... ジェラールの墓前には、大きな鳥居が立ち、墓石には日本語で『文久三亥年八月九日横濱入来 明治十一年七月一日横濱出立 アルフレド ジラル』と刻まれている
文化 江の島 岩屋洞窟 Tomoko Kamishima 岩屋見物のススメ 1971(昭和46)年3月、岩屋で落石事故が起こり、以後20年間は洞窟への立ち入りが禁止されていました。... さらに内部は、照明がつけられて、ミュージアムのようにパネルが展示され、石のオブジェやプラスチックの龍などが飾られています。
活動 福井・三国「雄島(おしま)」 Shozo Fujii 島は1200万年前に噴出した溶岩、輝石安山岩の美しい岩肌が東尋坊と同じ柱状節理を見せている。... 雄島の朱塗りの橋を渡り鳥居をくぐると登りの石段である。 左手に折れさらに鳥居をくぐって大湊神社の拝殿前に出る。
出雲市 Junichi Okazaki 出雲大社、出雲阿国の墓、2000年前の358本もの謎の銅剣、武蔵坊弁慶が修行した場所としても知られている鰐淵寺、石見銀山、神々の集う土地と素晴... 仏教のお寺や神社を壊れかけで苔が生えて滑り易くなった石段を上って訪ねたり、時には修道僧の方がこんな寂しい地を良くぞ訪れてくれたとの感謝の意を込
活動 本能寺と織田信長 Tomoko Kamishima すると盆山(ぼんさん)と称する丸い石が、祭壇に祀ってあった。周りには絵馬なども掛けてあり、まるでお寺か神社のようである。... 店の人の話では、それは安土城の天守閣にあった信長の身代わり石・盆山を模して作った石で、信長のファンが集まって、ここで時々お参りするのだそうだ。
飲食 福井三国カフェ「ポートダイク」 Shozo Fujii 九頭竜川河口の東岸沿いを走りサンセットビーチを過ぎた辺りまで来ると、浄土宗西光寺の石柱が見える。... 今では福井市辺りはもちろんのこと、遠く越前町や石川県から障害を持った人達が憩いを求めて店を訪れる。
活動 加賀・山中 「鶴仙渓(かくせんけい)」 Shozo Fujii 昨夜来の驟雨を未だ晴らさずにある歩道の敷き石は少しぬめりをとどめていて、つい足を取られそうになる。 ... たかだか1キロとは言え石段の登り降りが数多あって黒谷橋まで辿り着いた頃にはすっかり汗ばんでいた。