活動 「まえばし発酵巡りの旅」に行ってみたら発酵食品の歴史が見えてきた! Kota Ushio 前橋も絹糸産業に恩恵を受けた街の一つです。... タイトルにもあるように、絹糸製造の繁栄には“水”が大きく関わっているんだとか。
文化 童話の世界に入り込める。あけぼの子どもの森公園 Ishizaki Yumi きのこのような形をした家、その前を流れる小川、丸太で作られた橋、小さな池には桟橋と青いとんがり屋根の小屋、そして、その全てをそっと包むように豊... 公園の入り口に小さな売店と飲み物の自動販売機があるが、一日過ごすつもりなら、弁当などを持参するのをおすすめする。
10 北潟湖でピクニック Takako Sakamoto しかし中でも面白かったのが人間ウォッチングだ。... 昼寝する大人もいれば、子供の世話に明け暮れる親もいる。ロマンスを楽しむカップルや、白鳥ボートで湖を漕ぎまわる人。
宿泊施設 福井 古民家ホテルレストラン「ドルチェヴィータ」 Shozo Fujii 谷底を流れる大味川が道路の右下を流れている。... サバさんは5歳のときに一家そろってフランスに移住した。以来、教育はフランスで受けたから、読み書きはもちろんのこと、思考も全部フランス語。
6 飲食 鎌倉 Dolce far niente Lily Dolce far nienteは建物の2階にあり、店内は上品な雰囲気に包まれています。季節の野菜を使用したランチプレートや鎌倉野菜のパスタ、そしてココナッツチキンカレーなどのメニューがあります。トマトベースの鎌倉野菜のパスタは、野菜が柔らかくとても美味しいです。
7 文化 盛寿山常楽寺 Yoshifumi Hara 二人が十四番札所に来た時、夫の足が良くなり、残りの遍路を二人で一緒に歩いたという。... 境内にあるアララギ大師は糖尿病に霊験があり、その木の葉を煎じて飲めば効くという。
16 JR福井駅に恐竜出現! Takako Sakamoto これは石川県への北陸新幹線乗り入れ ( 3月14日開業予定 ) を間近に控え、隣の福井へも観光客を呼び込もうとの県の施策の一環だ。... ご存知かもしれないが、福井県では多くの恐竜化石が発見されており、勝山市には大規模な恐竜博物館もある。
10 四国霊場4番札所と5番札所 Yoshifumi Hara やがて弘法大師縁の寺である愛染院(札所ではない)にたどり着き、そこから遍路道は山道に変わる。... 4番札所(大日寺)は丘の向こう(3番札所からは5km)。札所で少し休み、再び歩き出す。