10 師走に見る鎌倉の竹寺 Takako Sakamoto この寺に行くなら是非早朝か夕方の訪問をお薦めしたい。太陽の位置が絶妙で、光と影が素敵な情景を見せてくれるからだ。... 腰かけて抹茶を飲みながら辺りを見回し耳を傾ければ、ここは間違いなく日本だ、と実感するに違いない!
ショッピング チャイナ・オン・ザ・パーク Miyuki Teramachi チャイナ・オン・ザ・パークは深川製磁が運営する大きな施設で、ギャラリーには立派な陶磁器が展示され、一方でバーゲンファンには打ってつけのディスカウントショップもある。
10 文化 雲龍院の紅葉 Masayoshi Hirose 四季を通して大混雑の京都の寺社にあって、ここは比較的閑かで穴場的なお寺だ。今回は参拝とともに、窓の芸術を観賞すること。窓の芸術で著名な寺院は、源光庵の「悟りの窓」、「迷いの窓」があまりにも有名だが雲龍院にはこれらの窓に加えて、「色紙の景色」と云われる4枚の雪見障子の窓が存する。
10 街中の幻想的な夜漁 Yoshifumi Hara シラス(鰻の稚魚)は遠い海で孵化し、日本まで旅する。そして、冬から春にかけて日本の川を遡る。... 日が落ちると漁場に漁船が集まり、川の表層を泳ぐ稚魚を探すために煌々とライトで川を照らす。
10 文化 南禅寺塔頭、天授庵と水路閣 Masayoshi Hirose もはや国内だけではなく、海外の方でさえ南禅寺の水路閣や歌舞伎「楼門五三桐」でお馴染みの三門はご存知だろう。... 改めての説明はここではしない、必要ないだろう。 私が幼少の頃、眼にした水路閣の存在は不思議で仕方が無かった。