文化 横須賀 按針塚 Tomoko Kamishima 一方で、イギリスに残してきた妻子に仕送りと手紙を送り続けたが、生きて再び会うことなく、56才で生涯を閉じた。... 家康亡き後は長崎県平戸に移って東南アジア貿易を続けたが、1619(元和5)年のシャムへの航海を最後に、体調を崩して臥床し、平戸で没した。
12 文化 京都 真如堂 Tomoko Kamishima 白川沿いの丘の上にたつ真如堂(真正極楽寺)は、天台宗の道場として1000年の歴史をもつ。荘厳な本堂と美しい三重塔の他に、この寺には大変に魅力的な二つの庭がある。
8 文化 南国徳島名物「阿波踊り」 Takako Sakamoto 日本には数々の有名な祭りがあり、どれも見応えのある素晴らしいものだが、観光客はただ指をくわえて見物するのみだ。しかし阿波踊りはちがう。「にわか連」に入れば、誰もが演舞場で踊ることが出来る。衣装も練習も不要、「にわか連」に飛び入り参加し、突然踊りだせる全員参加型の夏祭り、それが阿波踊りなのだ。
11 福井三国「魚志楼」(うおしろう)を堪能する Shozo Fujii この魚志楼の建物は芸妓の置屋であった。... 先代亡き後、息子さんの陽平氏が京都で和食料理人として修業したのちに腕を振るっている。
文化 ねねと高台寺: 京都 Takako Sakamoto 家康の行動 ねねの支持を得ることが如何に重要か、家康には痛いほど分かっていた。... というのも秀吉の忠臣たちの中には、ねねの指図に従う者もいたからだ (豊臣家の中では主に2つの派閥があった。