活動 バンジージャンプ・群馬県みなかみ町 Yukako Fukuda 当日の前夜は不安で眠ることができなかった。やっとのこと眠りに落ちた後は、朝まで悪夢を見た。僕は特に高所恐怖症ではない。... ただ、高い橋から飛び下りるのが怖いのだ。 橋の周りにはいろいろな見物客がいる。
16 福井フェニックス通り沿い: 麻気神社 Takako Sakamoto 自宅からほんの6キロほど離れた場所にある福井市の泰澄寺を訪れた帰り道、フェニックス通り沿いでハタハタと風にたなびく白い幟旗を見かけた。... 名前が麻気神社という事は分かったが、その他の情報は一切得られなかった。福井神社庁のホームページにすら載っていないのだから為す術がない。
11 宿泊施設 センチュリープラザホテル徳島スイートルーム Takako Sakamoto このホテル、30年前は徳島で唯一の豪華ファッショナブルホテルだった・・・。ゴールデンウィークでこの価格だ、普段はもっと安いに違いない。格安で贅沢気分が味わえる、絶好のチャンスだ!
13 北ノ庄城址: 福井 Takako Sakamoto 1575年、織田信長に越前国を与えられた柴田勝家は、北ノ庄城築城に着手する。... しかし信長の死後1583年、豊臣秀吉との覇権争いで賤ヶ岳の戦い ( 現在の滋賀県長浜市 ) に敗れた勝家は、秀吉の軍勢に城まで追われ、信長の妹
9 交通アクセス 東京駅 Takako Sakamoto 改札を通り目的地に向かう前にちょっと立ち止まり、辺りを見回してみよう; 鉄道の駅はそれ自体が目的地になると言っても過言ではない。... 世界中どんな都市にも中央駅があり、その電車網が市の大動脈の役割を担っている ---- ニューヨークのグランドセントラル駅やロンドンのパディントン
宿泊施設 ウェスティン大阪 Takako Sakamoto 予定通りJR大阪駅に到着した私は、ホテル行きバスが発車する「桜橋口」を探した。しかし探せども探せども桜橋口はない。... ちなみに桜橋口バス乗り場前にはいろんなレストランやカフェがあり、バス利用前後に時間潰しや喉の渇きを潤すには便利だ。
13 福井・越前和紙「岩野平三郎製紙所」 Shozo Fujii 福井県越前市に在る「岩野平三郎製紙所」は福井県のみならず日本国内でも最大の和紙製造所である。この工房の輝きは日本画紙である。初代岩野平三郎は越前和紙の伝統技法を継承しさらに越前和紙による日本画紙「雲肌麻紙」を発明した。今日、日本画紙といえば「岩野平三郎製」といわれる日本随一のブランドである。