活動 箱根 ポーラ美術館 Tomoko Kamishima 鈴木常司はポーラ・オルビスグループ創始者の二代目で、油彩画の他、彫刻や陶磁器、硝子工芸、化粧道具など、その関心は多岐にわたった。... 建築家・安田幸一は、箱根の自然景観との調和、展示と保存を両立させる光ファイバー照明、太陽の動きに沿って光を取り入れるアトリウムなどを採用して、
文化 京都・地主(じしゅ)神社に初詣 Shozo Fujii しかも清水(きよみず)。 お寺なのだが、ま、ありがたいことだ。 今年は問題・難問が大小不明のままごろごろと転がって来そうなので、それこそ「清水の舞台」から飛び降りる気持ちで、大胆に挑戦したいと。 そのあと、清水のすぐ裏にある「地主(じしゅ)神社」へ回る。 この地主神社、
活動 大須観音骨董祭 Saori Sampa 現在の建物自体は昭和45年(1970年)に再建され、その鮮やかな赤い柱とはりがより一層魅力ある寺に見せている。... また、骨董際では陶器、家具、工芸品、古銭、記念グッズだけでなく、ベッドカバーや机上のアクセントとして使えそうな着物や帯など古い生地も揃っている
文化 鎌倉 建長寺の春 Tomoko Kamishima この頃、南宋(1127-1279)との民間貿易により、九州博多を拠点として、陶磁器や絹織物、書籍、文具、香料などが日本に輸入され、その貿易船に便乗して、多くの渡来僧や商人たちが来日した。
文化 横浜の日本丸 Takako Sakamoto 船自体華麗な日本丸だが、特にその巨大な白い帆、ピカピカに磨かれた木製デッキ、ロープやロープワーク、他の海事器具類が見る者を圧倒する。... 船上にはボランティアガイドまでいて、見学者の様々な質問に答え、船上の各機器はどのように操作されるのか説明してくれる。