活動 京都 「建仁寺」 Shozo Fujii 「京の五条の橋の上~大の男の弁慶は~♪」と、 鼻歌交じりに五条大橋を渡り鴨川の河川敷に降りて川沿いを歩く。... 建仁寺には、「風神雷神図屏風」という江戸時代初期に活躍した俵屋宗達の最高傑作と言われている作品が常設展示されている。
ナイトライフ インターナショナル・バースデー・パーティー Shozo Fujii 毎月第二土曜日、「インターナショナル・バースデーパーティー」は福井市内の「サルサラブ」(Salsa Lab)で開催されている。このパーティーに集う人たちは皆、ダンスと音楽をこよなく愛している。また友達を作りたいという気持ちも熱い。だれでも歓迎である。
9 文化 秩父市・ちちぶ銘仙館 Masato Kitamura 12月4日埼玉県秩父市にある秩父銘仙館に行きました。ここは2回目の訪問です。明治から昭和初期まで秩父は群馬県および長野県とともに養蚕、生糸の生産、絹織物の製造が盛んでした。当時生糸は日本の主要な輸出産業でした。
文化 京都 金地院 鶴亀の庭 Tomoko Kamishima 京都・南禅寺塔頭、金地院の鶴亀の庭は、幕府作事奉行・小堀遠州が設計し、庭作りの名人・賢庭が実際の作業を指揮して、1632(寛永9)年頃に完成させた