9 文化 東京都心の日比谷公園 Takako Sakamoto 日比谷駅を出ると、すぐそこに日比谷公園はある。この広壮な公園ではいろんなものが見つかる、艶やかな緑、池に泳ぐ鯉、色とりどりの花々や野良猫の大群だ。
15 文化 京都 緑陰に憩う東福寺 Tomoko Kamishima 京都 緑陰に憩う東福寺:本堂と開山堂を結ぶ通天橋は、春、渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)の緑陰に憩う。外回廊を歩けば、青紅葉に松、杉の若葉に、むせ返るような生命の息吹を感じる。
文化 日光 イタリア大使館別荘記念公園 Tomoko Kamishima 『蒸し暑い夏がやってくると、大使館は東京から日光に逃げてくる。』 記念公園 敷地内はよく整備され、緩やかな丘を囲む遊歩道があって歩きやすい。... イタリア大使たちの夏の過ごし方 大使とその家族は、蒸し暑い東京の夏から逃れ、木の香漂う別荘に来ると、森の中を歩いたり、鱒釣りをしたり、船遊びをしたりした
ショッピング 京都伏見の酒蔵巡り Shozo Fujii その日本酒醸造マップ上で京都・伏見は、兵庫・灘と並んでやはり酒造りの中心だろう。 伏見の酒造の歴史は弥生時代にまでさかのぼる。時代は下り安土桃山時代、豊臣秀吉が伏見に築城してから伏見の発展とともに、伏見の酒は一躍脚光を浴びるようになった。
16 吉崎御坊西別院: 福井 Takako Sakamoto 蓮如上人とは、京都本願寺の第8世法主で、本願寺が比叡山延暦寺により破却された後この地を訪れ、1471年吉崎山に本願寺を再建した。... この西別院が建立されたのは、蓮如時代から150年も後の1746年、隣の東別院は1747年の建立だ。と聞けば、直接蓮如と関係ないではないか?