12 文化 栃木 雲厳寺 Tomoko Kamishima 鎌倉建長寺で、宋より招聘された無学祖元の法を嗣いだ後も、国師はこの人里離れた深山の地を拠点として過ごした。... 境内の一番奥、方丈から見渡すと、隔離されたこの地が、まさしく厳しい修行道場であったことにうなずける。JR西那須野駅からタクシーで40分。
8 文化 徳島: 鳴門ドイツ館 Takako Sakamoto 1917年から1920年にかけて、1,000人のドイツ人俘虜たちが、この地に建てられた俘虜収容所で幸せに暮らし、地元の人々や日本に貴重な遺産を遺したのだ!
11 福井「アグリらんど喜ね舎」で地野菜を買う Shozo Fujii 東部地区の農家が生産する野菜が直接この「愛菜館」という直売店に搬入されるため、驚くほど価格が安い。鮮度の高さ、味の良さは言うまでもない。... 住宅地から結構離れているが、自家用車の普及率が高い福井では何の問題もなく、買い物客がやって来る。
ショッピング グッド・デイ・ブックス [Closed] Yoshiko Toyama 人はそれでも英語の新刊書(天文学的に高い本)を大きな本屋で買うよりも安いと言います。... また、地元の個人的な小さい本屋を支える事は、大きなチェーンストアや全く顔の見えないインターネットでの買い物時代への反発になります。
活動 東京 小石川植物園 Takako Sakamoto 1684年、徳川幕府薬草園として創設されたこの植物園は、現在東京大学により運営されている。... この植物園は基本的に台地と低地に分かれている。
文化 京都 金地院 鶴亀の庭 Tomoko Kamishima 京都・南禅寺塔頭、金地院の鶴亀の庭は、幕府作事奉行・小堀遠州が設計し、庭作りの名人・賢庭が実際の作業を指揮して、1632(寛永9)年頃に完成させた