徳島: 鳴門ドイツ館

ドイツ人俘虜との友好の歴史を学ぼう!

徳島鳴門といえば、巨大なうず潮と新鮮なシーフードで有名だ。しかしこの土地がドイツに深い関わりがあることを知っている人はあまりいないに違いない。実は1917年から1920年にかけて、第一次世界大戦によるドイツ人俘虜たちが、鳴門の板東の地で 3 年間過ごしたのだ。これだけなら驚くにあたらないが、なんと彼ら、幸せに暮らしたというではないか!? 俘虜たちは地元の人々と親しく交わり、自らの手でビールを醸造し、家畜を育て、ソーセージやハムを作り、パンを焼く傍ら楽団を結成して、優雅にクラシック音楽を奏でていたらしい。鳴門ドイツ館はこうしたドイツ人俘虜たちと地元の人々との交流を記念し、1972年に設立された。この心温まる実話は2006年映画にもなった。「バルトの楽園」だ。この題名、直訳すれば「髭面の男達の音楽の楽園」という意味だ。鳴門ドイツ館では、この交友の歴史と映画について共に学べる。「バルトの楽園」ファンには必見のスポットだ!

0
0
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.