三角西港

明治産業革命期の九州・山口の関連地域として世界文化遺産に推薦

明治期に石炭輸送で利用された三角西港は切石積の埠頭、白壁の倉庫、公会堂や図書館として使われた洋館、回船問屋の日本家屋が残されており、当時の様子をうかがい知ることができる。

現代の機械化された巨大コンテナー埠頭と比べると、輸送量自体は少なく埠頭の規模は小さいものの、港労働者、役人、商売人などの多くの人手が必要で、港周辺も酒場、本屋、洋品店、呉服店などが並らんで繁栄したことだろう。当時は現在のような自動車が発達していない時代。熊本の中心部からも簡単にはに往来はできないのだから、きっと人々は入り江に船の先端が見え始めると、「船がきたばーい!」と活気づいたに違いない。

売店にでは現地の特産、くまモングッズや天草名産の「赤巻き」が購入できる。

2013年には「明治日本の産業革命遺産 九州、山口と関連地域」として世界文化遺産として推薦された。

ホームページ http://www.kabosu100.net/guide/misumi/

0
0
この記事は役に立ちましたか?
JapanTravel.com のサービス向上にご協力ください。
評価する

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.