大船駅からバスで10分の距離にある定泉寺は、迷路のごとき古い洞窟でその名を知られている。実に見事な洞窟で、これらを観るだけでも訪れる価値は十分ある。しかし私が訪ねた際、洞窟にも増して心惹かれたのは、その小さな地蔵たちだった。余りにも彼らに魅せられてしまった私は、その場を立ち去ることが出来なかった。屋外に置かれた棚に幾重にも並べられた地蔵たちには、小さい物と極小サイズのものがある。一見すると同じだが、その装いにより、それぞれが異なる外見を持ち、独特の個性を醸し出している。
横浜の風変わりな寺、定泉寺(じょうせんじ)
愛らしき、小さき地蔵の単純美

Larry Knipfingによって
コミュニティライター

コミュニティライター

定泉寺は真言密教の寺だ (著作権:Larry Knipfing)

寺の境内裏にひっそり佇む地蔵たち (著作権:Larry Knipfing)

サイズは2つ、小サイズと極小サイズだ (著作権:Larry Knipfing)

数珠をかけた地蔵がたくさんある (著作権:Larry Knipfing)

雨風をしのぐためか、多くの地蔵が頭や肩を覆っている (著作権:Larry Knipfing)

巡礼者のようないでたちの地蔵 (著作権:Larry Knipfing)

クリエイティブだ (著作権:Larry Knipfing)

女性かな? (著作権:Larry Knipfing)

シンプルの極致 (著作権:Larry Knipfing)

ご多分に漏れずこの地蔵たちも伝統的な赤い衣装をまとっている (著作権:Larry Knipfing)

日本でもミッキーマウスは人気だ (著作権:Larry Knipfing)

水子や亡くなった子供達のために頭を垂れて祈りを捧げる (著作権:Larry Knipfing)
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.