9 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「オルゴールの館」 Shozo Fujii ワックスこてとドライバーほどの簡単な工具を使うだけで、大人がついていれば小さな子供でも組み立てが可能である。... 微笑ましいおみやげになることだろう。お薦めの体験である。
11 活動 京都 水路閣散歩 Tomoko Kamishima 琵琶湖疏水は、京都市民の生活用水、農業用灌漑用水、また水力発電のために利用されている他、かつては傾斜を利用した鉄道輸送(インクライン)にも用いられた... なお、インクラインの下を通る小さなトンネル「ねじりまんぼ」は、蹴上から南禅寺への近道である。
文化 ニコニコ笑う狸 Akio Negishi 日本昔話のぶんぶく茶釜は、小さい頃に父が寝る前、枕元でよく読んでくれたので大好きです。皆さんも知っていますよね?... みについて(狸が身にまとっているものには各々意味があります) 1.笠:予期せぬ災いから身を守ってくれます 2.顔:友情、愛敬と信頼
飲食 福井三国菓子舗「小山屋」 Shozo Fujii 最近私はこの「小山屋」の酒まんじゅうの美味しさを再認識している。皮はふんわりと柔らかくしっとりとしている。糀(こうじ)の甘酸っぱい香りが何とも清々しい。餡は甘すぎず小豆の風味が舌にとても心地よい。「小山屋」の酒まんじゅう、勝るとも劣らず美味である。もっと支持されてしかるべきだ。
6 文化 三角西港 Yui Yamaguchi 明治期に石炭輸送で利用された三角西港は切石積の埠頭、白壁の倉庫、公会堂や図書館として使われた洋館、回船問屋の日本家屋が残されており、当時の様子... 現代の機械化された巨大コンテナー埠頭と比べると、輸送量自体は少なく埠頭の規模は小さいものの、港労働者、役人、商売人などの多くの人手が必要で、港周辺