文化 上高地と日本アルプス Tomoko Kamishima 今日のようなレジャーとしての登山は、明治以降、西洋人が日本の山々を訪れるようになってから始まったといえるだろう。ウォルター・ウェストン(1861-1940)は、日本アルプスについて詳細な記録(『日本アルプスの登山と探検』『日本アルプス登攀日記』)を残した。
文化 福井「恐竜博物館」 Shozo Fujii この手取層群は現在の石川県、富山県、岐阜県、そして福井県にまたがっている。... とりわけ、福井・勝山市北谷は、恐竜の墓場ではなかったかというほど、恐竜の化石が集中しているのだ。
文化 京都 慈照寺銀閣 Tomoko Kamishima 水面に映った月を見て和歌を詠み、管弦の宴を催した平安貴族に倣い、室町幕府第八代将軍・足利義政(1358-1408)は、東山の山荘で、最高の月見... 銀閣寺の歴史 銀閣寺の起源は、将軍を退いた足利義政が、隠棲の場として築いた山荘・東山殿である。
12 文化 東京 大田区立 龍子記念館 Tomoko Kamishima 建物は高床式で、上空から見ると、全体がタツノオトシゴ(龍の子)の形をしている。... 晩年、川端龍子は、日本画家・川合玉堂、横山大観とともに『雪月花』『松竹梅』などの競作を行った。
文化 福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」 Shozo Fujii 福井県は「恐竜博物館」といいこの「エンゼルランド」といい、魅力的な施設作りがとても上手である。年間の来館者は福井県内外から約45万人を超える。ゴールデンウィークには連日約4,000人、遠足シーズンには多い日で約2,000人の来館者があるという。