文化 方広寺と運命の鐘 Takako Sakamoto 戦国時代の有力武将だった家康だが、天下人の織田信長 (1534-1582) や豊臣秀吉 (1537-1598) に対抗するには力不足で、泣く泣... 大阪城のような難攻不落の城塞に籠城されれば、落とすどころか負けるかもしれないではないか。家康、ここが思案のしどころだ。
活動 天照 アマテラス に捧ぐ舞 Takako Sakamoto 慌てふためいた彼等は会議を招集、無い知恵を絞り、いかにしてアマテラスをなだめすかし、必要とあらば騙してでも洞窟からおびき出すかを相談した。... 自分の留守中、一体下界では何を楽しげに祝っているのだろうと好奇心に駆られたアマテラスは、つい岩戸の扉をちらっと開いてしまう。
11 文化 箱根 ラリック美術館 Tomoko Kamishima フランスの宝飾・ガラス作家、ルネ・ラリック(1860-1945)の作品、230点余を展示するラリック美術館は、箱根の雄大な自然の中にあるモダンな空間だ。
8 飲食 栃木 黒羽観光やな Tomoko Kamishima 鮎は川で生まれた後、秋には海に下り、河口付近で冬を過ごす。... 鮎の香りを楽しむには塩焼きが一番だが、刺身やフライ、釜飯など、いろいろな食べ方を試すことができる。塩焼きは一人前2匹で780円。
文化 東寺を歩く Shozo Fujii そんな賑わいが一年中絶えることのない京都だが、ハイシーズンの紅葉の時季が過ぎると、すうっと観光客の出足は落ち着いてくる。 真冬の京都の空は不思議だ。 見上げると青空が見えているのに白い雪が舞う。
文化 高輪 東禅寺 Tomoko Kamishima 品川駅の高輪口から、第一京浜を北に向かって徒歩7分、閑静な住宅街の中に、臨済宗妙心寺派の別格本山、東禅寺がある。ここには150年前、二度の外国人襲撃事件の舞台となった英国公使館が置かれていた。 山門をくぐって石畳を進み、導かれるように境内に入る。正面に本堂、左手には三重塔がひっそりと佇んでいる。
文化 上野公園でお花見 Takako Sakamoto だから大勢の人々が一斉に押しかけ、花見のための陣取り合戦をする。... まずは朝一番に、家から最短距離の100円ショップで巨大ピクニックシートをゲットする。これは場所取りのための絶対必需品だ。
飲食 京都「ドゥ・コション」 Shozo Fujii ちょっと一杯飲みたい。そう思って「ドゥ・コション」のドアを開けた。 ドゥはフランス語のdeux、つまり「2」。... より自然な形でのブドウ栽培とワイン醸造を旨とするビオワインが今注目ではあるが、まだまだその品質は不安定だし、熟成過程で酸化しやすく、扱いが難しいために