活動 京都 天龍寺 方丈庭園 Tomoko Kamishima 庭園拝観の順路 庫裏の前に「本堂参拝受付(右)」と「庭園参拝受付(左)」の二つのゲートがあるが、庭園を鑑賞するには、左の「庭園参拝受付」から... そのまま進み、書院から多宝殿、その先の百花苑まで行くと、北門ゲートに行き当たる。
飲食 大阪たこ焼きミュージアム Tomomi Iguchi 現在でも屋台等で昔ながらの方法で売られている一方、最近ではレストラン等でも見かけます。... これらの屋台は、それぞれ隣接していて調理場はカウンターの真後ろなのでそれぞれの特徴や作り方を間近で見ることが出来ます。
活動 東京 向島百花園 Tomoko Kamishima 骨董商の佐原鞠塢(さはらきくう)が、交友のあった江戸の文人たちの協力を得て造った初めての民営植物園である。... この植物園の命名者で、資金援助を惜しまなかったサムライ絵師が、江戸琳派の創設者と言われる酒井抱一である。
13 文化 嵐山ロマンティックトレイン Takako Sakamoto 現在は赤と黄色の「ロマンティックトレイン」が嵐山~亀岡間を結び、観光客を楽しませている。... この写真は夏に撮影したものだが、淡いピンク色の桜がまるで雲のように丘に舞う春や、赤やオレンジ、黄色に色付いた木々が燃え盛るように美しい秋の景色
文化 福井松平家廟所 Takako Sakamoto そこには「福井松平家廟所」と書かれていた。どうも森の中に福井藩歴代藩主、松平家の墓所があるらしい。... つい最近福井藩初代藩主、結城秀康の記事を書いたばかりだった私は、彼の墓が見られるという予期せぬ僥倖に、小躍りして喜んだ。
文化 徳島城と蜂須賀藩 Takako Sakamoto 仕方なく、その日のうちに鳴門ドイツ館を訪れる計画を急きょ変更し、代わりに駅から近い城跡に行くことに決めた・・・ 予定外の訪問だったが、来て良かった... 主要な城の建築物が残存していないにも拘らず、徳島城跡は2006年、日本100名城の76番目の城に指定された。
文化 京都 大覚寺 Tomoko Kamishima 格調高い寝殿造りの居室や、宸殿や御影堂前の白砂の庭、そして何よりも、迷路のように複雑な回廊が、縦横無尽に建物をつなぐその雅な美しさ。嵯峨天皇の離宮は876(貞観18)年に大覚寺となり、幕末まで天皇や皇族方が住職を務めた門跡寺院であった。