文化 京都「新島襄旧邸」 Shozo Fujii それらはすべて偶然にも出会った人たちの援助のおかげだ。 襄の生涯を見ると、つくづく人の縁の篤さに支えられているものだと思う。... 八重との出会いもそうした人の縁の紡ぎの上にある。 襄の描くプロジェクトへの支援者の中に、八重の兄がいた。
活動 金沢「近江町市場」 Shozo Fujii まして、ETC割引もあるから、金沢での美味いもの買い出しのドライブはとても楽しい。 福井北I.C.から乗って45分。... それを食べに多種多様な魚が集まるという生態系を生み出しているのである。
文化 兵庫・妙見山黒川「澤田博之陶房」 Shozo Fujii ゆるやかな細い坂を上ると玄関口で澤田氏自らが出迎えてくださった。... もしその『喜左衛門』が仮に売りに出されたとしたら十億の値でも買いたいと手を挙げる人は大勢いるでしょう。
活動 東京都庁展望室 Mariko Kurosawa 素晴らしい東京の景観を、ほぼいつでも見たいときに、新宿の都庁(東京都庁舎)の展望室に立ち寄れば見ることが出来る。... これこそ、400年前には湾岸の小さな村に過ぎなかった江戸が、いともたやすく巨大なメトロポリスへと変革を遂げることが出来た要因だろう。
文化 信仰の山で「天空芸者宴(ナイト)」 Chikako Takahashi 御岳山の観光促進のために、地元商工会が八王子芸妓組合の協力で「天空芸者宴(ナイト)」が行われている。伝統的な舞踊やお座敷遊びなどを楽しんでもらい、外国人も含めて観光客を誘致するためである。
飲食 福井三国のカフェ「たぶの木」 Shozo Fujii その廻船問屋の一つ旧「岸名家」を右手に見ながらぶらぶら歩いて行くと、明るい広場に出る。... 豆をミルに入れ取り出す。 ミルの掃除をし終えると、お湯の温度を測る。 89度が彼のベストテイストを醸し出す温度なのだそうだ。
文化 鎌倉大仏 Tomoko Kamishima 数百年も風雪に晒されてきたために、金箔はすっかり剥がれて青銅面が露出し、そこに緑青が浮いて、素朴な青緑色の大仏像になったのである。... 目の大きさは、まぶたの端から端までが1m、耳の大きさは1.95mで、耳朶に大きなピアスの穴があいている(シッダールタが王子だったときに開けたものらしい