8 京都「金閣寺」参詣~その1 Shozo Fujii 京都きぬかけの路の北端にある鹿苑寺(ろくおんじ)は臨済宗相国寺派の山外塔頭(たっちゅう)寺院である。鹿苑寺という名称より、金閣寺という呼称のほうがはるかに知名度は高い。室町幕府第三代将軍足利義満(あしかがよしみつ)が開基(創立)した
6 文化 山口 円政寺 Lily 「円政寺」は、もともと1254年に山口県山口市に創建された寺院です。その後、1870年に神仏分離令によって現在の萩城下町にあった法光院と合併し、名前を円政寺に改称して現在に至ります。境内には「金毘羅社」もあり、神仏習合の形態が残っている大変珍しい場所です。
8 京都「祇園新地甲部歌舞練場」 Shozo Fujii 京都花街一の歴史を誇る祇園には「祇園新地甲部歌舞練場」という素晴らしいホールがあって、立方(たちかた)、地方(じかた)の芸妓、また鳴り物のみの場合も含めて、日本古典芸能を観賞することができる
7 文化 岡山 後楽園 Lily 岡山県にある「後楽園」は、国の特別名勝に指定されている大名庭園です。江戸時代初期に、岡山第2藩主である池田綱政公によって造園されました。水戸の「偕楽園」、そして金沢の「兼六園」とともに日本三大庭園としても大変有名です。広大な後楽園には、「延養亭」や「唯心山」など見どころが沢山あります。
6 飲食 「たかせ」川棚本館 Csihiro Hatanaka 瓦そばとは、熱した瓦の上に茶そばを載せ、更にその上に錦糸卵や牛肉などを載せた山口県ではおなじみの麺料理です。茶そばの香りや豊富な具材による食感の面白さに、甘めのめんつゆがよく合います。