活動 箱根 ポーラ美術館 Tomoko Kamishima クロード・モネの『睡蓮の池』はモネの睡蓮シリーズのひとつであるが、池にかかる太鼓橋は、広重の『亀戸天神境内』から着想を得て描いたものだと言われる... この絵を手に入れた鈴木常司は、会社が困難な局面にある時、よくこの絵の前に立っていたそうだ。
文化 熊本城 一口城主制度 Takako Sakamoto 熊本城に1万円寄付すれば、「城主証」「城主手形」を受け取り、天守閣に自 分の名前が書かれた木製の「芳名板」が掲示される。城主手形とは一種のフリーパスで、熊本市が管理する16の有料施設(熊本城含む)へ無料で入場できると いうもの。無料期間は一口1万円で1年間、10口10万円で10年間だ。永久に!?
文化 福井「丸岡城」 Shozo Fujii 丸岡城は福井越前の領主柴田勝家の甥勝豊が築き初代城主となった。... ところが、この丸岡という小さな領土にこの後福井越前を二分するような大騒動、「越前騒動」(1612)が起こるのである。
10 活動 伊豆の秘境: 七滝 ななだる Takako Sakamoto 私たちは海岸沿いの 135 号線ではなく、下田から 414 号線を走ったのだが、突然目の前に新鮮な緑の野原が開けたかと思うと、有名な南伊豆の山々が見えてくる。
文化 盛岡さんさ踊り 2026 8月1日~8月4日(火) あと数分で夕方六時になる、岩手県の中心盛岡市。あと30分程で日も傾く時刻とはいえ、冷たい飲み物が手放せないほど暑さは衰えない。... この四日の間は、盛岡駅前や公民館などで特別な舞台披露や、踊りの講習、祭に関連したイベントが続くのである。
15 京都、車折神社(芸能神社) Yoshiko Toyama この神社はアーティストを専門にしているので、赤いフェンスにはたくさんの有名人の名前があります。また特別な石の神社でもあります。... またこの神社がどうしてこの名前になったかの由来が面白いです。