活動 芦北町 観光うたせ船 Yui Yamaguchi 緑に囲まれた入り江から急に視界が開け、大きな海に出る。さっきの船着場はもう見えなくなっている。... 淡い水色の空のかなたに、小島がかすんで見え、その手前には、うたせ船が何艘も遊覧している。
飲食 福井三国 「ソニョーポリ」 Shozo Fujii その他に遠く大野の朝市にも週3回繰り出すという。自分の眼で確かな食材を調達する姿勢は当然「ソニョーポリ」の料理にも反映して、そのやさしい味わいのファンは福井県内にとどまらない。
9 泰澄寺の座禅石 Takako Sakamoto 奈良時代の著名な修験道僧 泰澄大師は682年に生まれた。子供時代の泰澄は泥土をこね、仏像を作って遊んだらしい。... 86年の生涯において彼は20以上の都道府県を旅し、日本全国500カ所に及ぶ地域で仏教を広め、寺社を建立し、仏像を作り、山々に登り山中修行し、村々
七里ケ浜の夕日 Tomoko Kamishima 七里ケ浜の夕日:江ノ島に向かって134号線を走り、極楽寺のトンネルを抜ければ七里ケ浜だ。砂鉄を含む黒い砂浜の先には、かわいらしい江ノ島。JRの鎌倉駅から江の電に乗って約10分、電車でも簡単にアクセスできる
文化 小松 安宅の関(あたかのせき) Takako Sakamoto ここは無料で立ち入り可能なので、義経や勧進帳にぞっこんな人は、一日中松林で時を過ごすことができる。福井やこの近隣の観光地はどこで もそうだが、人の姿はまばらで、義経ファンの聖地!? 安宅の関を独り占めすることだって不可能ではない。
飲食 美濃吉 京都新阪急ホテル店 Yukie Suzuki 京懐石「美濃吉」は、鮎・鯉・鰻・すっぽんをはじめ、四季折々の川魚と筍や加茂なすなど京野菜を組み合せた京料理の老舗。295年に及ぶ伝統の技で、四季を大切に調理された美味を心ゆくまで堪能できます。